2023.11.02
「施設(多様な住まい)における看取り~医療・介護多職種連携チームの取り組み~」 研修会 令和5年10月17日(火)開催
「施設(多様な住まい)における看取り~医療・介護多職種連携チームの取り組み~」
研修会の開催について 令和5年10月17日(火)研修報告
看取り研修会報告書
高齢化社会を迎える中、尊厳死の関心が高まり、延命治療を望まず住み慣れた環境で自然に死を迎えたいと望む人が増える傾向にあり、地域では入居者の人生を最期まで支援する高齢者施設が徐々に増えつつあります。一方で、施設での看取りには夜間に看護職が不在など施設によって様々な課題があります。 このたび、有料老人ホームの看取り実践事例をとおして、高齢者が住み慣れた場所で自分らしい暮らしを最後まで続けることができるよう施設(多様な住まい)における多職種連携のあり方を学び、地域の看取り体制を推進する目的で下記のとおり研修会を
開催しました。
内容 講演・実践報告 & 意見交換
講演Ⅰ 「最後まで生きるを支える施設の看取り
~医療・介護の連携~」
講 師 西崎病院 総合診療科 新屋洋平 氏
(沖縄県医師会在宅医療・介護連携統括アドバイザー)
講演Ⅱ 「有料老人ホームの看取りについて」
講 師 有料老人ホームはっぴー 管理者 城間郁汰 氏
講演Ⅲ 「多職種で支える施設における看取りケア
~施設内看取りにおける訪問看護師の役割~」
講 師 訪問看護ステーションはっぴー
訪問看護師 親川康人 氏