2022.12.12

【動画配信】「施設管理者・ケアマネが知っておきたい食支援の知識」多職種研修会 令和4年11月17日開催


「施設管理者・ケアマネが知っておきたい食支援の知識
 ~訪問歯科・管理栄養士の役割と介護報酬~」多職種研修会
  報告書 R4.11.17開催 






 地域では新型コロナウイルス感染による施設クラスターが多数発生し、コロナ罹患後の食思低下や
嚥下機能低下などの問題が起きています。
 本研修会は、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅の経営者や管理者などを対象に介護現場
における食支援の現状や課題を共有し、高齢者の食生活を改善するため訪問歯科や管理栄養士の役割、
介護事業所との連携に関する報酬算定、活用方法について学ぶことを目的として、令和4年11月17日(木)
に開催しました。

研修テーマ 「 施設管理者・ケアマネが知っておきたい食支援の知識 」
       ~ 訪問歯科・管理栄養士の役割と介護報酬 ~

1.ミニレクチャー:
  演題 :「多職種で実践する食支援の重要性」
  座長 :合同会社Comer 代表 摂食・嚥下障害看護認定看護師 大城清貴 氏

2.講演1
  演題:「訪問歯科診療のメリットとは」
  講師: サービス付き高齢者向け住宅「シャングリラ糸満」施設長 歯科医師 大城 健 氏

  講演2
  演題:「管理栄養士が行う食支援・栄養管理について~低栄養のスクリーニングと栄養ケア~」
  講師: 公益社団法人沖縄県栄養士会 地域活動事業部会長 吉田陽子 氏

3.質疑応答&意見交換

© 南部在宅医療介護支援センター. All Rights Reserved.